share
基本的な意味分ける、分配する
その他の意味
教える
ものを共有する
一部を負担する

share の基本的な意味は「ケーキやりんごを4つに分ける」のように分配することにあります。 しかし share を使って分けれるものは何もナイフや包丁でカットできるものだけに限りません。

1)ものを共有して使う
Would you mind sharing your seat?
合席させてもらっても構いませんか。

「座席を共有する」という意味で share はよく使われます。

I'll share you my umbrella.
私の傘に入れてあげますよ。

愛傘ですね。傘に2人が入ることで share するわけです。

Grolia and I shared the room.
グロリアと私はルームシェアした。

2)抽象的なものの共有
share するのは形あるものに限りません。情報や知識、悩みを共有する場合にも share が使えます。

Shall I share you one of her secret.
彼女の秘密を1つ教えてあげようか。

「教える」は tell や show なども使えますが share を使うと相手に「教えてあげる」という親切心がより表現できます。

Maybe she wants to share a trouble with her friends
きっと彼女は友人に悩みごとを打ち明けたいんだよ。

これも単に tell や say を使って「言う」とするよりは share を使った方が「悩みを共有する」即ち「悩みを聞いてもらいたい」ということがより伝わります。

I'll be delighted if you can share your working experience with our company.
君のこれまでの仕事の経験を弊社に話してくれたら私は最高に嬉しいよ。

I wish I could share the time with my hobbies.
趣味的なことに時間を割ければいいんだけどなぁ。

「時間を分配する」即ち「時間を割く」ことにも share を用いることができます。 use を使って「時間を使う」とするよりも share を使えば「あれにもこれにも時間を使う」ことを強調できます。

3)手伝う、負担する
「ワークシェアリング」なんてよく耳にする言葉だと思いますが、これも仕事を分け合うという意味です。

Manual laborers should share with as many as friends in a hard job.
肉体労働者はできるだけ多くの仲間と一緒にきつい仕事をすべきだ。


メールアドレス

タイトル

お問い合わせ内容

image